こういう状況で

時計の話(id:popopo_2004:20050528#p1)になりました^^; コメントも入れていただいていたのですが(id:popopo_2004:20050528#c)、お返事が出来なかったのでここでまとめて。
id:dec31さんに紹介いただいたサイトは大変勉強になります。

午前と午後を定義している法律は、明治五年に出された 太政官布告三百三十七号(資料1)以外に は見当たらない。また、この法律が改廃された記録も残っていないところから、 現在も生きているものと考える。したがって、午前12時と呼ぶのが正しいこ とになる。

基本的にはお昼ちょうどの時間は午前なのか午後なのかという話ですよね。私も以前気になって調べたコトがありました。お昼ちょうどを少しでも過ぎれば午後ですがお昼ちょうどはどうなのかということですよね。
法的には午前のようですね。
で、少しでも過ぎれば午後ですから、午後○:○○とかPM○:○○表記になるわけです。
私自身は以前にも書いたようにケータイやパソコンやPDA等は24時間制で表示にしていますので気になりませんが、生活していて、20時を、もう8時だなぁ・・・としゃべったりするわけで12時間制を無視するわけにもいきませんよね。
12時間制は1日24時間を、午前、午後の12時間ずつの2つに分けるわけです。
12時27分です。
確かにこの表現って12時間を超えてるわけですよね。おかしいわけです。24時間を2つに分けているというわけですから、時間を表す場合必ず12時間以内のはずなのにねぇ・・・。
でも、日常会話の中で、
12時27分です。
って言いますよね。24時間制で考えているなら良いのですが、この後、
あ、1時になったね。
と言うわけですから不思議ですよね。
先ほどのサイトのデジタル時計の表記だけで片付く問題でもないような気もするのですけどね^^; これって慣習的なものなのでは? そのせいか周りにあるものはPM12:27なんて表記のものが多いです。
ま、自分自身は先ほどもいったようにデジタル表示のものは24時間制で表示しているので、0:27とみると夜を想像しますけどね^^;