続・続・テレビ視聴・録画用パソコンが昇天

前回、マザーボードを変更するにも、なかなか条件もあって難しいという話しをしました。
が、良いものを入手しました。ちょっと苦労しましたが・・・。
P7270001-XGA
P7270001-XGA posted by (C)ぽぽぽ!
今更ですが、Socket939のマザーボードです。
P7270003-XGA
P7270003-XGA posted by (C)ぽぽぽ!
しかも、私が無いと困るといっていた、DVI、NICIEEE1394、S/P DIFもオンボードでサポートされていて、バックパネルにコネクタがあります。
P7270004-XGA
P7270004-XGA posted by (C)ぽぽぽ!
実は、今まで使っていたマザーボードと全く同じものを入手することが出来ました。
これまで不満無く使っていたわけですから、交換するにもこれ以上適したマザーボードは無いでしょう。
SocketAM2に移行する必要も無くなり安く上がりました。
最初に購入したモノはCFDの1年保証が付いていましたが今回のモノは付いていません。違いといえばそれぐらいでしょうか?
P7270002-XGA
P7270002-XGA posted by (C)ぽぽぽ!


早速ケースに取り付けます。
MicroATXでかなり小さいケースなのですが、バックパネルのコネクタのすぐ上に電源があり(ケース形状でマザーボードは寝ている状態になりますので上なのですが、通常のタワー型の場合ではバックパネルのすぐ横ということになります)、マザーボードの交換等はかなり大変です。
この写真で、このケースのオーナーは、どのケースなのかすぐにわかると思いますが・・・。
人に勧められるケースでないことは納得していただけたでしょう。
P7270006-XGA
P7270006-XGA posted by (C)ぽぽぽ!
ご覧の通り、ケース内の余裕はほとんどありません。
P7270008-XGA
P7270008-XGA posted by (C)ぽぽぽ!
バックパネルのすぐ上に電源があるため、CPUファンと干渉しないように段々な形になっています。そういう制約から特殊な電源を採用しているのです。
P7270010-XGA
P7270010-XGA posted by (C)ぽぽぽ!
このマザーボードを選択する上で、私が必要としている機能がオンボードでサポートされているということが大きな決め手ですが、それ以外にもこのケースで使う上でのメリットがあります。
CPUソケット位置が、一般的なマザーボードと比べバックパネルより離れています。そのため、このような小さいケースに入れても電源に干渉しにくいのです。
私と同じケースを利用されている方からすれば、この写真を見て驚きだと思いますが、実は電源とCPUファンが干渉しない位置になっています。このケースのユーザーのブログの写真等を見ても、どの方も電源とCPUファンが干渉するような位置になっています。もちろん、実際にはぶつからないように電源のCPU側のほうが削られていますが、CPUファンの頭を電源に抑えられるわけで、熱の抜けも悪いし高さの制限も受けるのでCPUファンの選択はかなり制限されます。ところがこのマザーボードの場合にはCPUソケットの位置と電源とは離れていますので電源に干渉することも無く高さの高いファンを選択することができます。
そう言っても、私はリテールファンを使っていますけどね。
一般的なマザーボードでもAMDのリテールファンは収まるようには出来ています。もっとも、電源との隙間は数ミリというレベルですけどね。
P7270011-1-XGA
P7270011-1-XGA posted by (C)ぽぽぽ!


それ以外にも、このマザーボードは安定していて良いです。
まず、購入時はCoreシリーズが出る前でしたので、こういうコンパクトなケースを利用することを考えればAthlon64という選択は悪くないでしょう。
そして、私はビデオのパフォーマンスなどどうでも良いし、グラフィックカードが刺さっても熱源が増えて空気の抜けも悪いのでオンボードで良いのです。
しかし、Vista発売前でしたが、Aeroぐらいは対応してほしいという条件からいって、ATI Radeon Express 200とnVidia GeForce 6150となります。もしIntel系のにするならi945ということですね。
そしてチップセットの発熱という観点からすれば、Radeon Express 200を選んで正解でしょう。安定度もこちらのほうがあると思います。
気になる点といえば、ATIの場合、サウスに問題が多く、USBが遅いだの色々言われています。
実際に、USBキャプチャーBOXで、ATIチップセットは動作対象外にされている場合があります。
ですが、このマザーボードに採用されているサウスはSB450で、SB400の時よりは多少ですが改善されています。
実際に、USB経由で、2台のキャプチャBOXから同時に録画してもコマ落ちもしないので、実用上問題ないでしょう。
Socket939現役当時のMicroATXオンボードビデオを利用する場合、かなり条件が良いマザーボードだと思います。


そうは言っても、結局、壊れてしまったので、安定してる、といわれても説得力がありませんけどね(笑)


さて、組みあがって、電源を入れてみると・・・入りませんね。
どうやら、マザーボードの故障では無く、電源の故障のようです。
前回書いていた、悪い予感が当たりました・・・。
電源もすんなり変えられるケースであれば、マザーボード買う前に試した可能性もあるのでしたけどね・・・。
というか、今更、Socket939のマザーボードを買うなんて無駄な買い物ですね・・・保守部品が出来たと考えましょう。
ショック・・・。


さて、電源に問題があるとわかっても、このケースは特殊な形状の専用電源なので、ケース毎変えるしかないのですが、そのケースをどうするかが大変です。
小さいモノをまた探すのも大変です。